AT-1は他のAシリーズと違いマニュアル機ですが露出計は内蔵されていますので追針による露出あわせが可能です、 通常撮影では測光表示されたメーター指針に絞り指針を合わせて露出を決めるだけ、いたって簡単ではありますが他の機種のようにずべてカメラ任せとはゆきません、以下の手順で撮影します。
![]() |
AT-1は他のAシリーズ同様電子カメラです、電源を入れないと作動しませんので、メインスイッチをONにします。 (この時点でメーターはすでに稼動しています) |
メインスイッチを入れる | |
![]() |
フィルム巻き上げ操作をします、前回撮影後、巻上げが出来ていないとシャッターは切れません、 急いで撮影しようとして”シャッターが降りない”とあわてないように。 |
巻き上げ操作 | |
![]() |
ファインダーを覗き構図を決め、ピントあわせをします。 |
構図決定とピント合わせ | |
![]() |
メーター指針に絞り指針を合わせます、二つの針が合致した所が適正露出です、 露出補正をするときは絞り指針の丸い部分の距離が1EVであることを考慮すると使いやすいです、 ただ、針の上下とプラスマイナスの関係を間違えないように注意して下さい。 |
露出合わせ | |
![]() |
ピント合わせ、露出決定が終わったら撮影です、静かにシャッターを押します。 これで撮影完了です、続いて撮影する場合は巻き上げ操作を行い。次の撮影に備えます。 |
シャッターを押し撮影する |