例えばある被写体にピントを合わせたとき、その被写体の前後で鮮明に写される距離の幅が出来ます(ピントが合ったように見える範囲)、
これを被写界深度といい、絞りと撮影距離によりその範囲は変わってきます。
レンズの被写界深度目盛りもしくは、絞込み状態でファインダーで確認する事が出来ます。
![]() |
フィルムを巻き上げた後に測光し絞り値を読み取ります、次にレンズの絞りリングのAマークを外し、目的の絞りに設定します。 |
絞り値の設定 | |
![]() |
絞り込みレバーをロックされるまで押し込みます、(レンズがAマークの時はレバーを押し込めません)この状態でファインダーを覗くとピントがどのあたりまで有るかを確認できます、
ただ、絞りを絞るためレンズ内の光を通す穴が小さくなりますので当然ファインダーが暗くなります。 このレバーは絞り込み測光にも使います。 |
絞り込みレバー押し込み |